インソールの注文後の流れ
動画での解説。
1

スマホ、またはパソコンから注文。

2

足型の到着。

3

内容物をご確認ください。
・問診票
・インソールキット
(トリッシャム)の箱

4a

インソールキット(トリッシャム)で
足型を取ります。
*スポンジ部分は少しの接触で
穴が空いてしまうので
ご注意ください。

4b

ご自宅にあるラップを
インソールキット(トリッシャム)の
上に敷きます。

4c

椅子や机等を支えに立ち、
上から足を入れます。

4d

しっかり型が付くように、
指・甲を押さえ、
ゆっくりと型から足を抜きます。

4e
反対の足も同様に行います。
*転倒にご注意ください。

4f

歩行や立位が困難な方は
椅子に座ります。
しっかり足の型が付くように、
どなたかに押さえて頂くことを
おすすめします。

5

問診票を記載していきます。

6
作製には、日常で使用している靴の中敷きの情報が必要となります。
以下のどちらかの方法で情報をお伝えください。
パターンA:
お客様自身が日常で使用している靴の中敷きを、
インソールキット(トリッシャム)に同封して返送する。
パターンB:
問診票の裏に、日常で使用している靴の中敷きの型をとる。

6B
パターンB:
問診票の裏に、日常で使用している靴の中敷きの型をとる場合

*中敷きの型をとるときは、ペンを寝かせて、
しっかり型に沿わせてください。


中敷きの底も、
メジャーで測定して、
ご記入ください。

7

ダンボールに入れて封をし、
ご返送ください。

8

足型やアプリのデータを
元にrally stepで
インソールを作製いたします。

9

お客様の下へ
商品をお届けいたします。